お知らせ

エントリー

『社外データサーバー』の運用を開始しました

  • 2022/06/02 12:03

 弊社では、業務で作成および利用する全てのデータを一元管理する社内サーバーを設けており、専用空調や非常用電源、セキュリティなどを完備したサーバールーム内で運用をしています。

 業務で取り扱うデータは年々高度化し、情報資産が増大する一方、今後発生が予想される南海トラフ巨大地震やその他大規模災害への備えとして強固なBCP対策が必要となります。

 こうした災害リスクの回避と信頼性の高いシステムを確保するため、この度()STNetが提供するデータセンターサービスを利用し、社外データサーバーの運用を開始しました。

 今後は社内バックアップのみならず、社外サーバーとの併用で堅牢性、冗長性の高いデータ管理を行います。

 

 20220617094053.jpg 20220617094054.jpg

   STNetデータセンター(場所非公開)     データセンター内にある弊社サーバー

『2022年度インターンシップ』を募集します!

  • 2022/06/01 11:00

 弊社へのインターンシップを希望する学生さんを募集します。

 本日より受付を開始しますので、下記のメールアドレスからご連絡ください。

 ご希望の日程に応じて対応させて頂きます。

 

   ご連絡はこちらから → info@toshicon.com

 

 2021年度に弊社で実施したインターンシップの様子はこちらご覧ください。

  たくさんの応募、お待ちしています。

 

『防災井戸』が完成しました

  • 2022/05/20 17:00

 新社屋建設にあたり実施した地質調査の孔(あな)を利用して、防災井戸を設置しました。

 普段の屋外清掃や社用車の洗車、用具の水洗いなど雑用水に利用するだけでなく、災害時に上水道が不通となった場合の非常用として使用できます。停電時でも手押しポンプに切り替えて、汲み上げが可能です。

 地質調査と井戸の施工は ()地研が行いました。

 ()地研HPはこちら→https://k-chiken.com/

 

  20220523152653.jpg

      完成した防災井戸

『新社屋へ移転』しました

  • 2022/05/01 12:00

 新社屋への移転が完了し、令和452()より就業を開始致します。

 新社屋の完成と同時に会社設立65年の節目も迎え、今後とも一層のご支援・ご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

 

 20220430162838.JPG 20220430162839.jpg 20220430162840.JPG

      完成した新社屋          敷地入口の社名板         正面玄関エントランス

『LOGOS PARK SEASIDE KOCHI SUSAKI』がオープンします

  • 2022/04/21 11:00

 須崎市が()ロゴスコーポレーションとコラボレーションして進めるアウトドアレジャー施設「LOGOS PARK SEASIDE KOCHI SUSAKI」が完成し、令和4423日にグランドオープンします。

 「LOGOS PARK SEASIDE KOCHI SUSAKI」は、()ロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランド「LOGOS」の国内2つ目のテーマパークとして全国的に注目されています。

 この施設のうち、弊社は須崎市から委託を受け、進入道路とキャンプ施設の造成設計を行いました。

 須崎市の豊かな自然の中、家族や仲間で様々な体験ができる施設です。是非ご利用ください。

 

 LOGOS PARK SEASIDE KOCHI SUSAKIHPはこちら→https://kochisusaki.logospark.jp/

 下記の写真は、須崎市様よりご提供頂きました。

 

   20220421113146.jpg

 弊社が設計を担当した進入路(左下)と造成地(右上)

 

 【施設全体のご案内】

 

 20220421113656.jpg 20220421113657.jpg 20220421113658.jpg

        施設全体          パーク西側(多目的広場)      パーク東側(キャンプスペース)

 

  20220421113801.jpg 20220421113802.jpg 20220421113803.jpg

    フロント・ロゴスカフェ         メイプル広場            BBQスタジアム

『高知県橋梁会 令和4年度第1回研修会』に参加しました

  • 2022/04/20 18:00

令和4420()に高知県橋梁会が主催する『高知県橋梁会 令和4年度第1回研修会』が高知会館で開催され、弊社の技術者が参加しました。

 新型コロナウイルス感染症拡大のリスクを避けるため、三密回避(会場の通常定員の半分を上限)、マスク着用、入場時の検温、手指消毒を徹底し、研修会が開催されました。

 橋梁点検に関する技術やコンクリート構造物の塩害対策、低桁高の上部工形式など、現在の土木業界のトレンドに即した講演が行われました。県内外多くの技術者が参加し、講演内容に対する注目度の高さと、参加者の技術研鑽の熱意を感じる研修会となりました。

 

 20220421175127.jpg 20220421175055.JPG 20220421175056.JPG

     研修会プログラム           司会(岡林理事)          開会挨拶(右城会長)

 

  20220421175057.JPG 20220421175058.JPG 20220421175328.JPG

    講演1:(株)ピーエス三菱      講演2:(一社)特殊高所技術協会      講演3:(株)KTB

 

  20220421175329.JPG 20220421175330.JPG 20220421175331.JPG

  講演4:愛媛大学大学院特定教員 森氏    閉会挨拶(吉田副会長)        たくさんの参加者

『新社屋への移転』に関するお知らせ

  • 2022/04/13 12:00

 新社屋への移転により、住所や電話番号、メールアドレスが変更となります。

 移転先での就業開始は、令和452()を予定しています。

 

  ・新住所   : 〒780-8040 高知市神田1427番地

  ・新電話番号 : TEL 088-831-9295(代表)

           FAX 088-831-7713

  ・新メールアドレス : info@toshicon.com(代表)

 

 ご周知の程、よろしくお願い致します。

『補償業務管理士認定試験』に1名合格しました!

  • 2022/04/01 12:00

 令和4328日に令和3年度補償業務管理士認定試験の合格発表があり、弊社の技術者1名が合格しました。

 本試験は「筆記試験」とその筆記試験合格者のみが受験できる「口述試験」の二段階方式で行われる難易度の高い試験ですが、20代の若手技術者が見事合格しました。

 補償業務管理士とは、用地補償業務従事者のための唯一の資格で、平成3年度に制定された「補償業務管理士研修及び検定試験実施規程」に基づき(一社)日本補償コンサルタント協会が付与する、民間資格です。

『さんかく鉛筆』を寄贈しました

  • 2022/03/31 12:00

弊社では小学校に入学される新1年生の皆さんにさんかく鉛筆「筆育もんちゃん」を寄贈しています。

今年度は下記の小学校にさんかく鉛筆330セットを寄贈させていただきました。

 

・土佐市立小学校全9校 218セット

 (高岡第一小、高岡第二小、蓮池小、宇佐小、北原小、新居小、波介小、高石小、戸波小)

・高知市立鴨田小学校 110セット

・大川村立大川小学校 2セット

 

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 正しい鉛筆の持ち方を学び、たのしく勉強してください。

 

  20220331170824.JPG 20220331170823.JPG 20220331170825.jpg

    土佐市教育委員会 中内教育長      鴨田小学校 山中校長        寄贈したさんかく鉛筆

『新社屋』を建設中です part2

  • 2022/03/30 17:00

建設中の新社屋について、建物周りの足場が撤去されました。

2022年5月の移転に向け、完成まであと少しです。

 

   20220330195222.JPG

       完成間近の新社屋

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed